| 
             ブーツチューンのエスキモー。RLやファルコン、レーステック、アグレッサーにフォーミングのインナーブーツの製作。まず、カスタマイズしたシダスのインソール(ブロック加工タイプ)を製作。さらに足の特徴(癖や形)を基に、シェルに加工を加え、最後に、フォーミングの作業をする。フォーミングの作業中でも、カンティングはほぼ完成されている。フォーミング作業完了後、さらにカンティングの補正を施し、完了! 
             | 
          
          
             
            外反(扁平足)の足インソールなしで直立。アキレス腱がくるぶしより下方向で八の字のように開いている。インサイドのラインも膨らみ気味。 
             | 
          
          
             
            カスタムインソールを製作時にHDバキュームで踵の外反を補正しながらモジューロ・インソールのかたどり。 
             | 
          
          
             
            外反の足のカスタムインソール製作。土踏まずのアーチが低い。また、ヒールの厚みをもたせ、甲、すねのフィット感をアップ。遅れ気味のポジションも補正。 
             | 
          
          
             
            かたどり後のモジューロインソール。これからブロック加工が・・・ 
             | 
          
          
             
            ブロック加工後のモジューロ・カスタム・インソール・ブロックタイプ 
             | 
          
          
             
            インソール製作&シェル加工をへてフォーミングのインナーが装備される。 
             | 
          
          
             
            いよいよフォーミングの準備完了! 
             | 
          
          
             
            素足にパッティング+トゥキャップ+ソックス。インナーブーツの圧力の変化をコントロールする。 
             | 
          
          
             
            ビニールのソックスを履いて、ブーツに足入れ、これがちょいとしんどい。 
             | 
          
          
             
            タングの調整が一苦労。 
             | 
          
          
             
            タングへのフォーミング。まずこれからやっちゃうのです。 
             | 
          
          
             
            フォーミングの液の状態を診ながら、注入のコントロール。そろそろホースを抜く所。 
             | 
          
          
             
            あとは本体へのフォーミング。 
             | 
          
          
             
            できました。一通り注入終了。15分程度我慢で立っていてもらいます。 
             |